・お相撲さんに休みはあるの?
お相撲さんと言えば、毎日稽古をしているイメージがありますよね。
食べてトレーニングして寝て稽古して......これを無限に繰り返しているような気がしている人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、いくら強靭な肉体を持っている力士と言えど、生身の人間です。
しっかり休みを取らないと身体を壊してしまうので注意が必要となります。
それは角界も理解しているので、力士に無理をさせるようなことはしません。
お相撲さんにはしっかり休みもあります。
ただ、一般の人に比べるとその休みはかなり少ないと言えるでしょうね。
普通のサラリーマンの場合は年間休日も100日~120日ほどあります。
お相撲さんの場合は、年間休日も40日~50日と言われています。
そもそも角界は普通の仕事とは違った業界なので仕方ないですが、休み自体は少ないです。
もちろん、それでも休みがないわけではないので、その間にお相撲さんはしっかり休んでいます。
特に場所終わりの1週間や年末年始の数日間は休みとなります。
・お相撲さんの休日ガイド
お相撲さんの休みは、基本的には好きなように過ごして良いことになっています。
人によっては実家に帰省する人もいれば、映画や音楽を楽しんだり、旅行したりする人もいるくらいです。
相撲部屋にいるとプライベートがあまりないので、実家に帰省するという方が多いです。
力士は実家から出て相撲部屋で普段暮らしていることが多いため、帰省する際には実家ということも多いでしょう。
また、お相撲さんによっては、休日に自主練習している人もいます。
特に幕下以下のお相撲さんは、早く上の階級に進むためにトレーニングや稽古は欠かさないことが多いです。
本気で上を目指す人は、休日返上で鍛えているわけですね。
その他、過ごし方は意外と自由なので、人に言わずに自分だけの趣味を楽しんでいる人もいます。
・休み以外にも実は休める?
お相撲さんは休みが少ない代わりに、しっかりと体調管理を行えるようになっています。
例えば稽古とは言っても8時間以上トレーニングをするということなどはほとんどなく、大半は午前だけだったりします。
午前中に一気に鍛えて食事を大量に摂取し、午後は昼寝することも多いです。
休み以外にも実はそういう定期的な休みもあるので、意外と頑張れるものなのかもしれません。
もちろん、身体を大きくすることも仕事なので、昼寝さえもお相撲さんにとっては仕事の1つですけどね。